台風18号は西へそれたが、テント復旧をやった(191002)
2019年10月2日(水)暑い 台風18号は西へそれました。しかし9月28日に台風対策をやっており、昨日までテント村はお休みに。今朝、テント2,テント村(漁港脇)のテントを復旧させました。埋め立て工事はオイルフェンスの再構築から始まった。海上メンバーは抗議船2隻とカヌー7で出発。途中、巡視船1,クレーン台船等が入ってきました。15時海上行動終了。まだ風・波高いです。
海保に拘束されて松田浜に上がってきたメンバーが再度出発するところを漁港の護岸から撮りました。ゲート前での行動も通常通り再開しています。やはり3回の搬入作業。愚直に座り込む。
今日は付近をCH-53とMH-60が朝から近くで訓練していました。特にMH-60は怪しげなモノを機体の両脇につけています。豊原側からでてきて、沖を東に、シュワブの基地の上から戻り、漁港の上を通過。これを私は2丁カメラで撮影。3周していましたが、4回目は辺野古崎側に逃げていきました。民地の上を武装して飛ぶ姿を撮られたくないのでしょう。こういうときは撮っているぞと誇示する意味があります。カメラで撃退は痛快ですぞ。撃たれたらどうしようではあるのですが、ここではさすがにやらんでしょう。やったら大事件になります。
« 「文化を殺すな!」について朝の一言(191002) | トップページ | 新しいブログができる見通しは191007以降になります。(20191002) »
「辺野古・大浦湾」カテゴリの記事
- ランプウェイ台船4大浦湾から出た(191007)(2019.10.07)
- 日曜日・祝日(工事がお休みの時)は抗議行動もお休み(2019.10.06)
- ドック型揚陸艦現れて(191004)(2019.10.04)
- 辺野古・大浦湾への主にこの6年間の攻防の中から新基地建設を問う(上)(2019.10.04)
- 台風18号は西へそれたが、テント復旧をやった(191002)(2019.10.02)
最近のコメント